「まじめでいい子じゃつまんない」
田舎育ちで、何でもそこそこできる子だった私。
マラソン一番、かけっこ一番、絵や習字も賞をもらうのがふつう。
勉強もそこそこ。班長、リーダー・・・
さらには
「私が頑張れば親が喜ぶ。」
と、あきらめない気持ちまで持ち合わせた健気な子・・・(笑)
でも、だいぶ後になって、あるとき、ふと思ったんです。
ん?
なんでも真面目にやって、先生に言われるままに頑張って・・・
なんか、つまんなくない?
うん、つまんないわ~、わたし!って。
この「つまらなさ」って
いったい何?
それはきっと
自分が「感じるままに、やりたいことをする」
って視点がなかったから・・・
決まったことを、決まったようにやる。
そこに、「やりたいようにやる」とか、「自分がしたいことやる」って感覚がなくて、
主体性がなかったんですね。
怒られないように、嫌われないように、まじめに、やさしく・・・
私がほめてもらえば、親が喜ぶ・・・
でも、
そのときは、気づきもしなかったけど、
大人になった私が、
そんな自分をつまらなく感じたんです。
だからこそ、
自分の子どもたちには、
少々やんちゃでも、自由にのびのびと、
いっぱい失敗もケンカもして、
そのぶん成功体験も仲直りの体験もして、
自分たちらしく育ってほしいな~
と秘かに思っています。
願いが叶って、うちの子たちはかなり自由度高くて、母としては困ることも多々ありますが 笑
でも、
可愛い子には旅をさせよ、っていうじゃないですか。
あれ、ほんとだな~、大事だな~って思います。
いっぱい経験して感じた事こそが、力になるからね。
きっと、こんなふうに思えるのも、
過去の自分がいたおかげ。
(真面目は真面目で、もちろんOKなんだけどね)
そんな話を、ぽつっと夫に「あなたもじゃない?」って話してみたら、
「別に~」だって(笑)
いろんな考えがあるもんですね。
だからおもしろいんだけど。
この記事へのコメントはありません。