「今日は何をしたら、ご機嫌になる?」

 

わたしのコーチを見習って、毎朝ベッドの中で自分に質問をしています。

 

今日の私の答えは

「もうちょっと寝たい・・・」

うんうん、最近、早起きし始めて、寝不足だったもんね。

 

昨日は「お布団干してシーツ洗いたい」だったし、その前は「床拭き」でした(笑)

 

そもそも、めんどくさがりの私。

もう一ヶ月以上・・・

めんどうくさいから、自分を甘やかせるために、テキトーでいいや、ってますますテキトーに掃除を済ませてました。

もちろん、それが心から望むことならそれでオッケーだし、

何もやりたくないって時があってもいいと思います。

 

でね、冒頭の質問。

 

わたしの場合、お布団のシーツ全部外して洗濯するのも、床拭きするのも、めんどうだけど、心が求めたのでやってみたら、

それはそれは気分爽快。

夜もおひさまの香りのふかふかのお布団で、ごきげんで眠れました。

 

何が言いたいかって言うと、やってみて気づいたんだけど、

 

めんどくさい~って、自分を甘やかしてやらないでいることが、長い目で見たとき、自分を傷つけたり嫌な気分にするものなら、

それは、ご機嫌になるための甘やかしではなくて、ただ嫌なことから目を背けていたいだけだった・・・ってこと。

シーツも洗わないと気持ちよくないし、拭き掃除もしなくて汚れてきたら、気持ち悪いもんね。

 

これって、「やらない」ことだけじゃなくて、ついついやってしまうことも同じ。

自分では「やめたい」と思っているのについついダラダラ過ごすことや、ついつい自分を甘やかして食べすぎることや、

ついついスマホ見すぎちゃうとか、ついつい必要ないものを買っちゃうとか。

ついつい」やっちゃうことが、自分でも止めたいと思っているのに長く止められないなら、要注意。

これって、実は自分を上手に甘やかせることではなくて、ただのストレス発散ですね。

 

昨日読んだ本に、「自分が本当にやりたいことを分かっている人は少ない」って書いてあったけど、

 

「自分の心が本当に喜ぶこと」を知ろうってことだね~。

 

それを知るためにも、毎朝「今日、何をしたらご機嫌になる?」と自分に聞いて、自分で叶えてあげよう。

「自分で」

ここポイント。

 

わからないよ~、できないよ~って方は、幸せの軸を探す「在り方」セッションのモニターさん募集しています。

あと2名様です。

オンラインで受けていただけますよ。

詳しくはこちら