なんかわからんけど、魂に響いて、泣ける・・・

 

コーチから教えていただいた

田口ランディさんの、『いのちのエール 初女おかあさんから娘たちへ』 という本

語られたランディさんの生い立ちと、わたしの生い立ちは、ぜんぜん違うものなんだけど、

わたしにも『地に足つかない感じ』がしていた時期があって、一緒だった。

 

それってたぶん、『今を生きる』とか『自分らしく生きる』ってことがわからなかったんだと思う。

 

わたしはこんなもんじゃないはず、でもどうしていいか、わからない・・・

 

今を生きるって、どうやって・・・?

 

 

 

自分を大切にすることが、今を生きることにつながるなんて、思いもしなかった・・・

 

 

この本の中では、特にお料理を丁寧にすることが、自分を大切にすることにつながっているとあります。

 

その日の落ち着きのなさとか、てきめんに料理に反映されますね、確かに・・・

 

やることはたくさんあるんだけど、ただ時間に追われて焦ってこなしているだけでは、

今を生きている、とは言えないですね・・・

それでは何も残らない。

 

わたしも、まずは、もっとひとつひとつを丁寧に過ごそうっと。

時間がかかってもいいや~。

 

ん?

 

「時間がかかることは、いけないこと。早いのがいい」って思ってたのか~!!わたし。

 

今、書いてて気づきました(笑)

 

こういった思い込みは、親の価値観を引き継いでることも多いんですが、気づいたら手放していける。

 

ゆっくり~を心がけよう・・・

 

 

あなたは、自分を大切にするために、何をしますか?