長年、誰かの理想を自分に当てはめて、「良いママ」像に近づくために奔走していた私です。
が、それは私の理想ではなかったよね~。ほんとしんどかった・・・
私の今の理想、目標は・・・
とにかく、なんでも最初に「いいよ~」と、子どもたちを受け止めること。
なんですが、
これが、なっかなかできない・・・
でも、ハタと気付いた・・・
ステイホームのいまがチャンス!ではないか!!
遅くまで起きていたい子どもたち、朝寝坊の子どもたち、ゲームやスマホをしていたい子どもたち、宿題をしたくない子どもたち・・・
通常なら、
早く寝ないと~、早く起きなさい~、宿題終わったの~?ゲームはそろそろ終わりじゃないの~?などなど・・・
ダメダメ~とか、早く~、が増えてしまう・・・
が、今って、学校もなければ、塾もないし、習い事もない!
私にとっても、これはお試しのチャンス!
というわけで、かんな~~~り、自由な暮らしを満喫している我が家の子どもたちです。
5年生の真ん中の子に至っては、「ニート生活だ~」と喜々として言っております(笑)
(いつも頑張ってたんだね・・・)
以前の私だったら、絶対にこの子たちの未来を心配していたと思う。
でも今は、
この生活から、何を学ぶのかな~??
と、ちょっとワクワク。
きっと学校が始まったら、生活習慣を戻すのは大変でしょう。
新たな宿題が出されただけで、勉強嫌いな下の息子2人は「嫌だ~」って、イライラしてます。
運動もしてないので、体力だって落ちてると思う。
でも、どんなふうになっても、きっとこの子たちの学びになるし、
どんなふうになっても子どもたちへの愛情は変わらないですよね。
コーチングを始めて、自分がそう思えるようになった。
やりたいなら、やってみればいい。
ママが、一見子どものためにならないようなことでも、「いいよ~」って受け入れたら、
子どもたちがどんなふうになるのか、実験だな、これは。
私が、どこまで子どもたちを信じて受け止められるか、にかかっている、とも言えます。
でもね~、これは自分に余裕がないとできないからね。
自分にあま~くで、自分を許すことが先決なんだよ。
この記事へのコメントはありません。