今日もブログを読みに来てくださって、ありがとうございます。
「自分の限界を決めない」
いやいや、決めてないよ、と思われる方もいるかもしれませんが、
そういう私も、自分が、自分で限界を決めていたなんて、思ってもみませんでしたよ、
今回の30人チャレンジをするまでは・・・
(20分間お話聴かせていただくチャレンジをしていました)
途中、なかなか受けてくれる人が集まらなかったとき、
「あ~、もーいっかなあ。(わたしは)こんなもんだろう~」
と、諦めかけた自分がいました。
そして、それは、(今思えばですが)
「これ以上やってみて、人が集まらなかったら、悲しい。(だから頑張らない)」
という本心があった気がします。
精一杯やったのに、目標達成できなかったら、悲しい。
達成する自信がない。
だから、傷つかないように、やめてしまう・・・
止めたら、言い訳できますからね。
本当はもっとできるけど、ただ、やらなかっただけ、って。
そうやって、傷つかないように、自信がないことを盾にして
無意識のうちに、自分自身に限界を作っていたのは、私自身だったんだなあ、って
ものすごく大きな気づきでした。
「何事も、やってみなくちゃわからない」とは、よく言ったものですね。
ここまでかな、って思ったときこそ、
「もうこれ以上できない」って頭の中の言葉を
「もっと、他にできることは??」
という質問にかえてみる。
最初は、うまく思いつかないかもしれません。
それでも、自分に質問してみる。
「他にできることは??」
質問するだけで、脳は勝手に答えを探そうとしはじめます。
質問するだけなら、カンタンですよね!
「何ができる?」
「他に何ができる?」
「私は、どうしたい?」
「どうやったらできる?」
さあ、自分で作った限界を超えていこう!!
この記事へのコメントはありません。