今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
今日は、いや、今日も!
我が家に、朝からイライラしている子どもが、約一名・・・
私も、だいぶ声掛けなどが変わってきたし、とらえ方や意識も変わってきてはいるんですが・・・
でも!しかし!
イライラがうつる~!!
それはもう、仕方がない。
だって、私だって、コーチであろうが、ママであろうが、人間だもの。
そんな日だってある~!
で、なんで今日はこんなイライラしたのか、ノートに書きだしてみました。
わかったことは・・・
結局、子供には幸せになってもらいたいから、なんですよね。
これは、きっとママさん、パパさん、みな共通ではないでしょうか?
私は、子どもには
「のびのびと自分らしく、自立した人になってもらいたい」
と、思っています。
あと、
「家族仲良く、絆が深い家族がいいな~」と思っています。
が、いろいろと考えていってると、
もうこの際、そんなことは、もうどうでもいいんじゃないか?と思い始めて・・・
どういうことかっていうと、
もう、とにかく、
生きてくれてるだけでいい!!
と思ってきました・・・(いや、頭では前からわかってたんですけどね)
生きてくれてるだけでいいんだから、
・そもそも生きててくれて、ありがとう。
・遅刻ぎりぎりでも学校に行ってくれた!
・遊びながらでも、ケンカしながらでも、好き嫌いあっても、ごはん食べてる!
・宿題イヤだと文句いいながらでも、どうにか終わらせている~。
・ゲームにあんな集中力あってすごい!
・朝起きてきた~!
・今日も元気~。
などなど、当たり前だと思っていることや、
もっと言えば、「なんでちゃんとできないの」と思うことすら、やってるだけで素晴らしいじゃない~。
・・・気づきました?
「なんでちゃんとできないの?」
そう、ちゃんとしなくちゃいけない、って思ってることが、根源・・・
ちゃんとしなくたって、生きてくれてるだけでいいんだよね~。
それだけで幸せです。
ちなみに・・・
「ちゃんとしなくてはいけない」は、思い込みです。思考の癖です。
なので、修正していくことができます。
メンタルコーチングで♪
私も、もっともっと枠を外して、自由になろうと思っています。
一緒に、自分らしく、幸せになりませんか?
(それが、子どものためでもあります♪)
この記事へのコメントはありません。