今日もブログを読みに来て下り、ありがとうございます。
「いつも頑張りすぎてしまう」
「人を頼ってはいけない」
「責任は自分で負わなくては」と、肩に力が入っている。
こんな経験ないですか?
無意識だったり、当たり前になっているので、
自分では気づいていない人も、とっても多いと感じます。
頑張る人は、
人に甘えられない。
人を頼れない。頼ってはいけない。
と、思い込んでいることがあります。
(ちなみに、思い込みというのは、5~6歳ころまでに作られるといわれています。)
特に、長男、長女さんに多いな~と感じるのですが、
「頑張らないと愛されない」と、思い込んでいるんですね。
私には3人子どもがいるのですが、末っ子は、とっても甘え上手。頼り上手。
そんなことまで頼む?
と思うことまで、頼ったり甘えてきます。
私は、
「いやよ~、自分でやって」と言い返しますが(笑)
でも、とってもかわいいです。
子どもを持つとわかるのですが、
頑張っていないからって、その子どものことを愛さないか?というと
全然そんなことはなく。
それは、あなたのお母さんやお父さんも、そうだと思うのです。
例えば、あなたが小さいときに、頑張らなかったからといって、
お母さんやお父さんは、あなたのことを嫌いになったりなんかしません。
多くの場合は、愛しているからこそ、心配だっただけです。
もし、
頑張らねばならない!
私がやらねば!
と力みすぎてしんどくなっている方がいたら、
もしかしたら、そうなのかな?
って、ちょっとそんな話も、知っておいてほしいなと思います。
あなたは、あなたのままで、価値があるから。
この記事へのコメントはありません。