今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
「ママなのに、子どもを預けて出かける私、自分勝手だなあ」
「ああ、またお菓子を食べすぎてしまった・・・」
「家でゴロゴロするのは、よくないよね」
「子どもが家に帰ってくる時間には、家にいないと・・・」
などなど、
こうした方がいい
あるいは、
こうしない方がいい
って、頭ではわかっているのに、できないことって、ありませんか?
わかっているのに、できないから、
イライラしたり、落ち込んだり、モヤモヤしたり・・・
でも、それって
本当に悪いことなの??
それの何が問題なんでしょう????
ママだって、子どもを預けて遊んで楽しい時間を過ごしていいし、
お菓子を食べても幸せ感じていいし、
家でゴロゴロしてリラックスしていいし、
子どもが帰ってくる時間を気にせず、自分の時間を使ってもいいはずですよね。
何が問題って・・・
問題があるとすれば、
「それらをする(or できない)自分は、ダメだ」
って思っている、その思考(思い込み)だけです。
頭の中の自分が、自分を責めているのです。
そんなお前はダメな奴だって。
そう、自分が自分を責めることが問題なのです。
でも、ダメでも、できなくても、別にいいよね。
「本当は、そのまんまで、愛されてるし、
価値がある存在なんだから。」
↑↑↑ これは、「???」な人、多いかもしれませんね (;^ω^)
私も、最初は「どうゆうこと?」って、理解できなかった。
「んなわけないっ!」って、すごい抵抗があった・・・
でも・・・
本当です(笑)
何が言いたいのかというと、
どうせそのままで愛されてるんだから、変わろうとしなくていいし、
自分のことを責めなくてもいい!ってことです。
その代わりに、
「よくやってる~」「大好き~」って、自分に声をかけてみるほうが、何倍もハッピーだよ。
メンタルコーチングでは、
自分で自分のことを認められるようになるワークもしていきます。
これができるようになると、ホント幸せを感じるよ~。
この記事へのコメントはありません。