今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
もうすぐ、クリスマスに、大晦日、お正月。
年末年始は、太る!!
ってこと、ないですか?笑
まあ、イベントに関わらず、私はよく食べます。
それも、「一回でたくさん」というより、「ずっと食べてる」感じ。
メンタルコーチングを始める前までの私は、
「痩せなきゃ」「ダイエットしなきゃ」「食べ過ぎてはダメ」
と思ってました。
でも、今思うと、
痩せて「見た目」で自信をつけたい!というのもあったけれど、
それより私の中では、
食べ過ぎる=体に悪い
という思い込みのほうが大きかったみたいです。
今まで、それはそれは、いろいろと試しましたよ。
マクロビオティックをやってみたり、
ファスティング(それも3種類くらい)を試してみたり、
食べ合わせダイエットや、一回の食事量を減らしてみたり・・・
ちょっと運動してみたりも。
でもね、
何やっても、反動が来て、終わった後、逆に食べ過ぎてしまうタイプなのです・・・(;^ω^)
で、最近になって、やっとこさ気づきました・・・
食べることに強い罪悪感を持っている、ということに・・・(;゚Д゚)
気づいてしまえば、
「え?なんで今まで気づかなかったんだろう?」
と不思議ですらあるのですが、思い込みってそんなものなのです(T_T)
改めて考えてみると、
それだけたくさん食べているのに、体は元気で、
食べたものをせっせっと処理してくれている私の内臓さんにも、
感謝でいっぱいになります。
それだけ食べるものがあることにも感謝だし、
好きな時に好きなものを食べられる環境にも感謝です。
食べ物がおいしくて豊富にある日本に生まれたことも、ありがたいですよね。
そこに気が付いたので、
食べすぎる=体に悪い
ではなく、
食べることは素晴らしい。
食べられることに感謝しまくってたべよう!
と決めました。
そうしたら、どんな変化があったかというと・・・(まだ数日ですが)
「いただきます」という言葉に心がこもるようになって、
きちんと丁寧に合掌している自分がいて、驚きました。
(いただきますって、本来こういうことなんですね)
そして、味わって食べます。
味わってるので、自然とよく噛んでると思いますし、食事の時間もゆっくりに。
いつもの食事量で、お腹もいっぱいになって、脳も満足している気がします。
何より、「食べることって、楽しんでいいんだ」と嬉しく感じました。
(特にお菓子食べるときね 笑)
それまでも、そこそこ楽しんでいるつもりだったんですけどね。思い込みって怖いですね(笑)
昨日はお友達と、忘年会ランチへ行ったのですが
いつもより、
香りを楽しんで、食感を感じたり、味わったり・・・
自然としていましたよ。
続けていたら、きっと食欲が落ち着いてくるのでは?とも思っています(笑)
食べることに罪悪感を感じていないか
「食べる」ことに悩んでいる方は、一度考えてみてくださいね。
心から感謝しながら食べるって、とっても幸せです。
この記事へのコメントはありません。