今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
今日は2020年12月28日。
今年も残すところ4日となりました。
今年は、実家に戻らず、親戚が集まる予定もなく、
はじめて家族だけで過ごす大晦日となりそうです。
それはそれで、「いつもと違う」ことが、
ちょっと楽しみだったりもしている私です。
さてさて、
最近、「家族」について、考える機会が多いのですが・・・
身近な人にほど、「イライラして、怒りが~!!」
な~んてこと、ありませんか?
言うこと聞いてくれない子どもに対して、「もうっ」と怒ったり、
「こうしてほしい」と思っているのに、全然してくれないダンナさんにイライラしたり。
(休みの日くらい、子供の面倒見てほしいのに、出かけちゃったダンナさんにイライラとかね。)
なぜ怒るのか、
なぜイライラするのかって・・・
本当は・・・
「私のこと、分かってほしい!!」
から、ではありませんか?
・心配しているママの気持ちを分かってほしい
・何度も同じこと言ってるのに、ママの言うこと聞いてくれないなんて、寂しい・・・
・本当はダンナさんに、頑張ってることを認めてもらいたい
・本当は、夫婦もっとラブラブで仲良くしたい
などなど。
人って、みんな自分のこと、分かってほしいんです。
だから、
分かってほしくて、
「自分の言いたいことを言って、ケンカできる仲」
って、私はすごくいいと思います。
私は、相手を気遣って・・・いいえ、
本当は自分が嫌われることが怖かったり、
険悪なムードになるのが嫌で、
なかなか「言えない」タイプだったのですが、
それだと相手にも伝わらないので・・・。
わかってほしくて、イライラするって、
本当は、その相手が大好きだからです。
特に、身内だとそうじゃないですか?
本当は大好きで仲良くしたいから、わかってほしくて、イライラする。
優しくできない私・・・とか、
ましてや、自分がいいママじゃないからだ・・・
なんて思わないでくださいね。
きっとお相手も、あなたのことが大好きです。
だからこそ、
・奥さんがわかってくれない
・ママがわかってくれない
って、あなたと同じように、わかってほしくて泣いているかもしれませんね。
家族って、きっと、そうやって
「お互いのことを分かりあうための家族」なのかもしれません。
そうだとしたら、
あなたは、自分をわかってもらうために、どうしますか?
相手を理解するために、何をしますか?
ちなみに、私も、自分なりの答えを、実践中~。
うまくいかないこともありますが、
「あ~、私、自分のことわかってほしかったんだな」
「ホントは私、この人(子)のこと、大好きだからなんだな」って知っているので、
あとになって思い出して、ひとり笑えることもしばしば(笑)
今年は、家族で小さく過ごす方たちも多いと思います。
この機会に、ぜひ考えてみてね。
この記事へのコメントはありません。