今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
さて、質問です。
もし、ダンナさんに(他の誰かでもいいですが)
突然、
「いつもありがとう」
と言われたら、
あなたは、どんな反応をするでしょう?
「いえいえ。こちらこそいつもありがとう♡」
と、素直に受け取れますか?
それとも、
「え?何が?私は何もできてないのに、もっと頑張れってこと?」
と、勘ぐってしまい、受け取るどころか、イラっとしますか?
これ、現在の私と、過去の私の対応(笑)
どちらも同じ私です。
何が起こってるかというと、
受け取れなかったときは、
自分が、自分のことを、
「私は何もできていない」「もっと頑張らないと」
「私はダメだ」「もっとちゃんとしないと」
と、思いこんでいたのです。
今朝、ダンナさんがお仕事に行くので、
簡単ですが朝ご飯を準備するために、いつも通り早く起きました。
本当なら、祝日で、子どもたちもまだ寝ているし、
私もそのまま寝ててもいいところを・・・
起きた。寒いのに(笑)←寒がり⛄
そして、朝ごはんの準備をして、
いってらっしゃい、と送り出した。
私、ダンナさんのために動けてる。
と、自分に〇マルをあげれました。
例えば何かプレゼントをして、感謝を受け取れるのは、みんなできますよね。
でも、
「何ってことはないけど、いつもありがとう」
を受け取れる人は、当たり前になってる小さなことで、
いつも自分に〇をあげれているんだと思います。
小さな当たり前、
あなたが「こんなことくらい、やって当然」と思っていること、
それをしている自分に、〇マルをあげてくださいね。
当たり前じゃないからね。
みんな、もっと自分を褒めていいと思う♪
(ダンナさんが口に出して言ってくれなくても、怒らないでね笑。
その代わり、自分で自分を褒めよう♪)
でも・・・
気づいたんだよね・・・
本当は、
「やってあげている」ように見えて、
「やらせてもらってる」ってことに・・・。
だって、人のために行動できるって、
「ありがとう」って言ってもらえるんですから。
喜ばれてるってことですよね。
やってあげる私がいて、やってもらう誰かがいる。
やってあげる誰かがいて、やってもらう私がいる。
そこには、喜びの循環があります。
見えないかもしれないけど。
まだ気づかないかもしれないけど。
やっぱり、感謝しかないな~と思うこの頃です。
あ~、今日も「ありがとう」を伝えよ~っと。
この記事へのコメントはありません。