今日もブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
この前、あるお話を聞いてから、ずっと考えていました。
そのお話は、
「人間は、生まれてくるときに、エゴをいっぱい持って生まれてくるんだよ」
「そのエゴを手放していくのが、人生」
という内容でした。
「え~、エゴって何よ~・・・」
いろいろ学んでいる私は、
エゴ=自己中、我がまま、ではない、ということは知っている。
いや、それももちろん含まれるんだろうけど、それだけじゃない。
そして、考えましたよ、実生活に紐づけて。
「これは、エゴ?」
「これは、エゴじゃない?」
って。
で、
エゴって、
メンタルコーチングっでいうところの、
ビリーフ(思い込み)と同じなんじゃないかな・・・
と今のところ、私の中では、そういう解釈になってます。
っで、大事なのは、ここから。
エゴでも、思い込みでも、持っていない人はいません。
持っててもいいんです。
例えば、
「頑張らなくちゃ」という思い込みを持っていたとして。
その思い込みを持っていたから、今まで頑張ってこれたんであって、
その思い込みがあったからこそ、成し遂げられたことも、たくさんあるはずです。
だから、思い込み自体が悪いわけではないんですが、
それが、
「絶対、そうでなければならない~」となると、
ちょっとしんどいですよね。
周りもね(^-^;
なので、もう卒業してもいいかなって学びは、感謝して手放す。
でも、どうやって?
やり方は、簡単なんだけど、
その前に、明確にしておくことがあります。
それは、先ほどの例の場合、
「あなたは、なんのために、頑張っていたの?」
ということ。
「頑張らないと、どうなると思っていたの?」
ということです。
これがわかったら、
次は、
「もう、その状態だった」
と知ること。
分かりやすく説明するために、簡単な一言で例にすると、
「幸せになりたいから」→「頑張っていた」とすると、
「もうすでに幸せだった」って、知ることです。
「もうすでに幸せな側面」を見てみてください。
頑張っても、頑張らなくても、もう幸せなこと、たくさんあります!
これをする癖がつくと、もう幸せにしかなれないよね(^^♪
この辺の練習は、メンタルコーチングでもやるんですが・・・
いや、ほんとこのメンタルコーチングのメソッド、やっぱりすごい!って、
素晴らしすぎて、テンション上がる(^^♪
ほかの学びをしても、本質はつながってるんだよね。
引き寄せとかも、大好きだけど、
はじめはみんな思考で考える癖があるから、
ちょっとつづ思考の癖を変えられるところも、メンタルコーチングの強みかな、と思います。
あ・・・っと、熱くなってしまった。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^-^)
この記事へのコメントはありません。